第39 39期(2021〜2022) |
今期テーマ : | 「多様性は豊かな心を育む」 |
12月例会テーマ : | 「新聞記事考察」 |
インスピレーション Y S |
言葉は大切ですよね。 |
人に言った言葉は自分に返ってきます。 |
だからできるだけきれいで温かい言葉を使いましょう。 |
阿木 耀子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
クリスマス飾り | プレゼント | 新会員導入式 | マスクのない一瞬の笑顔です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マスク不要例会が待ち遠しい〜 | 発表者と評価者 | 誕生月おめでとう | 朗読 |
プログラム | 新聞記事考察と評価 |
教育 :評価 |
1.評価とは:長所短所 改善部分 客観的な批評 批判でも感想でもない |
2.評価する人 受ける人の心得と技術 | |
評価者 | 知識を持つ 聴取力 良い点を認める 改善点を具体的に 表現力の評価は相手に敬意を持って伝える |
評価を受ける人 | 素直な心でポジティブに聞く 有益な情報のチャンスと捉える |
結論 | プログラムの内容を理解し、注意深く繰り返し学習すること |
記事内容 | 分野 | 新聞 | 記事内容 | 分野 | 新聞 |
性別問わずニーズの観察(IK) | 政経 | 日経 | 宇宙飛行士学歴不問に(CM) | 社会 | 中国 |
宇宙飛行士学歴不問に (KK) | 社会 | 中国 | 年金をもらい忘れていませんか(SS) | 社会 | 中国 |
毎年この時期になると掲載され 、胸を締め付けられる思いになる新聞 (MS) | 社会 | 読売 | |||
天風録より(RF) | 中国 | セカンドライフしあわせ計画(KK) | 家庭 | 中国セレクト | |
@音楽と人の感情 A見立てを使っての世界 (YM) | 中国 |
||||
主催者として声を上げよう(MN) | 政経 | 朝日 | 林業活性化に期待 | 政治 | 中国フィチヤー |
外国人就労在留緩和(MS) | 政治 | 産経 | 「 雨ニモマケズ」の世界から(KF) | 社会 | 中国 |
天風録より(日本の若者大活躍)(TM) | 文化 | 中国 | ネット時代の紙の本(MO) | 文化 | 毎日 |
庄原地質学(MT) | 文化 | 中国 | パリ五輪の公式モデルに(YW) | 社会 | 中国 |
兄にマケズに頑張る(KO) | 家庭 | 中国 | |||
国産ワクチン治験進む(Hot Science Topice) (RY) |
文化 |
日経 | |||
天声人語「みんなの図書館さんかく)(NT) | 文化 | 朝日 | |||
*宿題提出型例会は、物を見る目、思考力、聴取力、話す力など学びの多いプログラムになった |
次回例会 2022年1月20日 (木) 広島県立美術館 |