| 第41期ひろしま5月例会 (5月26日 日曜日) | 
 ![]()  | 
      
|  インスピレーション | 
      
| 型にはまった理論を、言葉だけを追いかけると発想がつまらなくなります。 | 
| 今日の講師の先生は、記憶力が抜群でありながら、自然体の語りで、受け取り方は自由にと | 
| 門を開いて下さり、楽しく学ぶ場を作ってくださいます。 | 
| 皆様、耳を傾け思い切り楽しみましょう。 -A.T- | 
| プログラム リーダー -M・N- | ||
| 講演 | 演題 : 落語の歴史 「~古典落語から創作落語まで~」 | |
| 講師 : 六ツ家千艘様(りくつや せんそう様) | ||
| *2023年開催の第15回社会人落語日本一決定戦で応募者324人中、3位に入賞された | ||
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| トルコキキョウ スプレーバラ リョウブ  アストラチア ブプレニューム  | 
        講 師 | プログラムリーダー紹介 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| プログラム委員の感想 | 
| 六ツ家千艘様ワールドは素晴らしかった。古典文化の「落語」についての講義は、その始まりから現代までの歴史まで | 
| 初めて知ることが多かった。その種類 ・区分・ルールなど、分りやすい資料(千艘様作成)は、目からうろこの事ばかり | 
| だった。今回「社会人落語日本一寄席」において第3位になられた実力とともに、講義で知った知識をもってお聴き | 
| すると、日本古典芸能の一つである落語の素晴らしさがよく分かった。 -T.M- | 
| HP担当者のつぶやき:演目「陸奥間違い」(むつまちがい)は語りに引き込まれる魅力があった。 |