ひろしまクラブ歴史
「ひろしまクラブ創設の想い出」 |
桑原美紀子 |
33年前のある朝、一本の電話がかかってきました。「阪神クラブの広瀬です。桑原さんは京都タワーホテルで開かれた日本リージョン設立の折の反省会に出席されたと伺いました。 「このたび私は日本リージョンの増設委員長に任命されましので、中国地方にクラブを増設したいと思います。私たちが全面的に協力しますから、ぜひ広島につくってください」という内容でした。 当時マスコミで忙しく働いていた私には時間的な余裕がなく、何日も考え込んだのを覚えています。 ITCとの出会いのきっかけは、知人から頂いたITCに関する新聞の切り抜きでした。新聞社に問い合わせ、ITCとは国際的な教育機関であることが分かりました。 内容に興味を抱いた私は、日本ITCの方をご紹介していただき、京都タワーホテルに伺ったのでした。 お電話の後、阪神クラブの先輩たちは幾度も来広され、「ITCは自分たちで考えながら学び、社会的に認められるリーダーに成長してゆくことを核とする教育システムである」といったことを丁寧に教えてくださいました。 お話を聴くうち、クラブ設立への思いは強くなってゆきましたが、メンバーがなかなか集まりません。増設委員会の方が8名来広されているのに、5名しか集まらない日もあり、「これでは申し訳ない」と、メンバーの確保にみんなで奔走しました。 そしてついに努力が稔り、1983年8月22日、就任式の日を迎えることができたのです。 |
2014年9月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
認証状授与 | チャーター式典 | ペアセロベに参加 | 例会風景 |
野外例会大聖院 (21期) |
バザー(22期) | クリスマス例会 (23期) |
直島見学(24期) | 25周年記念例会 (25期) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第27期日本リージョン大会のスピーチコンテストで優勝の高木彬子会員を囲んでの食事会(26期) | 六つの帽子 (27期) |
ブリスベン・セントラル クラブからの訪問者を 宮島へ案内(28期) |
クリスマス例会では オペラを楽しみました (29期) |
30回目のクリスマスに 駆けつけてきて下さった 阪神クラブの方々とゲスト (30期) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリング&バイ(31期) | 12月安芸クラブとの合同例会 (32期) |
4月の野外例会で(33期) | 12月パネル ディスカッション(34期) |
12月クリスマスソングを (35期) |
第36期〜第40期《2018〜2023》のあゆみ |
![]() |
会長名 | 年間テーマ | 主なプログラム出来事 |
第36期 (2018〜2019) |
吉田 瑠美子 |
歴史を学び 歴史を創る 〜進化の到達には 行動の積み重ね〜 |
・組織、個人の成長発展を目標としたバラエテイーに富む プログラム構成。ビジネスや評価のワークショップ。 古典芸能喜多流能楽堂見学。食事とテーブルマナー 魅力的なクラブづくりを考える等。 外部講師のプログラムは新鮮だった。 |
第37期 (2019〜2020) |
坪島 奈美江 |
温かな交流 1.コミュニケーション技術 と指導力の向上に努める 2.会員の増強と出席率の アップに努める |
・私を伝える(偏愛マップ)・ITC-Jを知る(スピーチ) ・話上手は聞き上手(対談) ・知識豊か(講演 東葛クラブ) ・ユーモアは生きる源(全員の2分間スピーチ) ・思いを伝える(ブックレビュー) 3月〜5月まで新型コロナで休会となった。 6月例会は場所時間変更で実施した。不要不急 スティホームの時期に会員委員会発案 「おしゃべり箱」が出来た。 |
第38期 (2020〜2021) |
渡辺遙子 | 和顔愛語を愉しむ 1.豊かなコミュニケーション 能力と指導力に注力 2.お役に「大きく・明るく 楽しく」チャレンジ |
・プログラムテーマ「和気藹々」とし、和やかな雰囲気 づくりを目指した。1・2・5・6例会がZoomとなった。 ・コロナ禍にあり予定のプログラムが達成できなか った中、ビデオ使用のワークショップ。「私が惹き つけられた世界」など、スピーチ中心の プログラムとなった。 |
第39期 (2021〜2022) |
皆川迪子 | 多様性は豊かな心を育む (Diversity fosters rich mind) 1.会員の融和~学びの楽しさ の共有〜 2.クラブ運営の検討 |
・コロナの為に蔓延防止等重点措置の発令を受けて1月例会の 大広重展覧会が中止、休会となった。 ・3月例会は元NHKアナウンサー周山制洋様の講演 ・安芸クラブとの合同例会は、広島経済大学教授濱田敏彦様の 講義「近代ひろしまの歴史とその諸相」は身近な話だった。 ・本、新聞記事考察、美術鑑賞と、バラエティにとんだプログラム だった |
第40期 (2022〜2023) |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
講演 37期 | コロナでZoom例会に 38期 | 講演39期 |
現代アートの100年 |